インプラントについて
インプラント治療は、失った歯の代わりに、あごの中に人工の歯を埋め込む治療です。
自分の歯と同じくらい、しっかり噛むことができます。
また、周りの歯に負担をかけることもありません。
ブリッジとインプラント
歯を喪失すると、第一選択はいわゆる「ブリッジ」という、両隣の歯に人工の歯を挟んだ一体型の冠を入れる方法となります。
隣の歯に銀歯が入っていれば外して作り直し、まっさらな歯でも(虫歯が無くても)削る必要があります。
さらに、この治療法、形態上大きな問題を含んでいるのです。
歯を失ったときには
ちょっと前までは、何らかの原因で歯を失うと、
その部分に入れ歯を入れる治療が主流でした。
歯科衛生士と歯科技工士
2020年歯科技工士国家試験
受験者数859人、合格者823人(合格率95.8%)
2020年歯科衛生士国家試験
受験者数7099人、合格者6602人(合格率93.0%)
(アポロニア21 7月号)
*****
googleでそれぞれの平均年収を調べたところ、歯科技工士は377万円、歯科衛生士は年収363万円という結果でした。
年収的にはさほど変わらない印象を持ちました。
ところが、仕事内容を考えてみると、歯科衛生士のお仕事は、比較的コンスタントでほぼ定刻で終了するのに対して、歯科技工士のお仕事は、暇な時と忙しい時の差が激しく、仕事の依頼が多い時は、徹夜で仕事をしなくてはならない場合もあるというくらい、時期によって仕事内容に大きな差があります。
また歯科衛生士さんは、PMTCの直後に患者さんに心から感謝される場合も多く、それがやりがいになっている方も多いことでしょう。
けれども、歯科技工士さんは、出来の良い補綴物を製作してもあまり褒められることはなく、むしろ装着時に時間がかかるような際には、クレームをつけられる場合すらあります。
インプラントの上部構造物には、腕の良い歯科技工士さんの仕事が不可欠です。
それにもかかわらず、歯科技工士の成り手が減少傾向にあるということは、日本の歯科治療の質の低下のリスクがあるということを日本国、あるいは厚生労働省は認識する必要があると考えています。
審美領域における光学印象は難易度の高い術式である。
・光学印象を直接法で用いる場合、作業模型がないので、得られたデータをもとに光造形モデルを起こして上部構造を製作しようとする試みがなされているが、まだまだ適合精度に問題がある。
間接法で行う場合は、ロボキャスト技術を用い、ラボアナログ付きの模型を製作することも可能であるが、粘膜貫通部の再現性が乏しい。
そして、何よりの欠点はデジタルコーディッドアバットメントの形態にある。
前歯部等の審美領域においてはティッシュスカルプティングを必要とするが、アバットメントの形態が円柱状であるために、スカルプティングを行うと、粘膜貫通部の上皮が破壊されやすく、アバットメントの着脱を最小限にすることと相反するため、ジレンマに陥ってしまう。
以上の点を考慮すると、いまだ審美領域における光学印象は難易度の高い術式であると考えられる。
アバットメント着脱を最小限にすることと、審美性を獲得するために、ティッシュスカルプティングを行いながら、審美的な補綴装置を製作する手法とは相反している。
また審美的な理由でジルコニアアバットメントを必要とする場合も多いが、強度を考慮すると適応症例は少なくなる。
一方、CAD/CAMアバットメントの利点としては、スクリューリテインの補綴装置を製作する場合、メーカーによっては鋳造のものと比べてアクセスホールを最小限にすることができるため、強度を上げることができる。
予めガイドサージェリーを用い、臼歯部においては咬合面の中央に、前歯部においては基底結節と切縁の中央に位置させることで、強度を保ちながらスクリューリテインの補綴装置を製作することが可能となる。
つまり、現時点ではデジタルデータのみでインプラント上部構造を製作することは難易度が高く、特に軟組織のマネジメントを考え、強度を有する上部構造を製作することは難しい。
(The Fabric of the Modern Implantology )
*****
最先端治療のCAD/CAMによるインプラント治療ですが、デジタルデータのみで臨床応用するには、現時点では困難であるようです。
今後に期待したいですね。
ISQ値は微小動揺に比例。
・TrisiらやPaglianiらによると、ISQ値はインプラントの埋入トルク値ではなく微小動揺に比例するとしている。
ISQ値が低いとインプラントの微小動揺が大きく、ISQ値が高いと微小動揺が小さいことを意味する。
つまり、埋入時においてISQ値が高い場合はインプラントの初期固定が高いことを意味し、術後経過時におけるISQ値の変化はインプラントの微小動揺が増減していることを現す。
(The Fabric of the Modern Implantology )
*****
即時荷重インプラントを行う多くの歯科医師は、これまで埋入トルクを記録して、即時負荷が可能かどうかの目安としてきました。
ところが、比較的最近、ISQ値が微小動揺に比例することが明らかになりました。
また埋入トルクが大きすぎることが、逆にインテグレーションを遅らせることも明らかになってきました。
これについても"昨日の常識は今日の非常識"といえる内容です。
やはり歯科医師は研鑽を続けなくてはなりませんね。
- インプラントはCT撮影をしてから
- インプラント治療にネガティブな歯科医師って。
- インプラントが注目されるわけ
- インプラントの安全性
- インプラント治療のメリット
- インプラントのデメリット
- 入れ歯は本当に安全なのか
- インプラント難症例のために
- 最新インプラントテクニック
- インプラント治療は、怖いというあなたへ
- 歯並びを治して、インプラントをしよう!
- 歯肉が薄い人は入れ歯で苦労する。
- 入れ歯で恥ずかしい思いをしたあなたへ
- 骨隆起がある人は入れ歯で苦労する。
- 抜歯と同時に歯が入る方法があります。
- インプラント費用を安くしたいあなたに
- インプラントでお口のリハビリをしよう!
- インプラントは私に何をしてくれるの?
- 将来インプラント治療を受けずにするために必要なこと
- あなたの歯がなくなる理由
- 某有名インプラントロジストの症例を通して。
- 堀歯科医院で安くインプラントをするには?
- 歯がなくなると認知症になる?!その3
- その日のうちに歯が入る即時負荷インプラント
- 大福が好物なのに、我慢しているあなたに。
- インプラントはこれが最後とお考えのあなたへ
- 入れ歯で苦労している方の特徴
- 「上顎だけ全く歯がない」という方がなぜいるのか。
- 奥歯をないままにしている、60代の女性の方へ
- 歯磨きが完璧でも歯がなくなる理由
- インプラントの仮歯の長期使用について
- このような方のインプラントはお断り!
- インプラントオーバーデンチャーの現在
- インプラントの不成功原因はプラークかオーバーロードか?
- 保険適応のインプラント?!
- インプラントで喪失リスクが1/6に!
- 日本の歯科医院の2%でスタンダードなもの
- インプラント周囲角化歯肉が不足した際のリスク
- 最後方臼歯部インプラントがハイリスクな理由
- オールオンフォー All-on-4 の問題点
- インプラント表面のフッ素注入
- 歯がなくなくなれば、歯周病菌はいなくなるのか?
- 吸器器疾患の有無による、同時埋入と待時埋入でのインプラント生存率の違い
- インプラントのトラブル対処法 : アバットメントスクリューの破折
- 連結インプラントの強度は上がるのか?
- インプラントのリスク 義歯のリスク
- 光機能化でインプラントの適応症が拡大!
- インプラント治療を受けるなら、今がベストのタイミングである理由
- 若さを手に入れる方法 -インプラント義歯の紹介
- ショートインプラント(8ミリ、9ミリ)の10年予後とは?!
- インプラント埋入時のスレッド露出に対する対応
- インプラント周囲へのプロービングの正当性
- 「信頼できる歯科医師」を見分けるチェックリスト
- インプラント周囲炎の治療:スウェーデンの現状
- インプラント周囲炎とプラークコントロールの関係
- インプラント周囲炎とは、生体に非自己であることがばれてしまう現象である。
- インプラント周囲炎発症頻度の高い部位とは?!
- インプラント治療よりも優先される治療とは
- 喫煙はインプラント周囲炎の発症を31倍上昇!
- 固定性インプラント装置vs可撤式インプラント装置
- オステオトームテクニックの成功率は既存骨の高さがカギ!
- インプラントが上顎洞へ迷入するメカニズム
- 1回装着したアバットメントは外すべきではない。
- 歯肉退縮の生じる頻度
- 糖尿病の有無による歯周治療後の治癒に相違はみられるのか?
- 喫煙による歯周病のリスクは、非喫煙者の約8倍!
- 歯周病患者の根面齲蝕リスクが高い理由
- 根面齲蝕の好発部位
- インプラントは天然歯よりも感染防御の点で不利。
- 良好なプラークコントロールとインプラント周囲炎
- 深い垂直性骨欠損はリスクファクター
- 歯の本数と医療費の関係とは?!
- インプラント治療は、50代で受けるとよい。
- オトガイ神経領域における知覚異常
- インプラントには、より繊細な咬み合わせの調整が必要。
- 審美インプラントの弱点
- インプラント周囲炎の治療介入時期
- インプラント対インプラントの咬み合わせは要注意
- 67%のインプラントで、プロービング値は正確性に欠く。
- 義歯難症例とも関連する"生体補償"とは?
- 根分岐部病変はなぜ予後が悪いか。
- 高齢者における前歯配列のポイント
- インプラント関連の上顎洞炎について
- 上顎シングルデンチャーを安定させるために。
- なぜ同じ被せにトラブルが続くのか
- エナメル突起と歯周病
- 抗血栓薬服用患者におけるインプラント治療では、伝達麻酔はするべきではない。
- ワーファリン服用者では、PT-INR値が3.0未満で、インプラント手術可能
- 下顎の部分入れ歯は、総咬合力が10%しか回復しない。
- コーヌスタイプのインプラント義歯
- 保険の入れ歯を入れると歯がなくなる理由
- 総義歯装着者の下顎骨では、上顎骨の4倍吸収する。
- 上下顎で、4本以上残存歯数が違う人の共通点
- 歯肉の厚みと、インプラントの埋入深度
- 手術前1週間、術後8週間禁煙で、インプラントの成功率アップ!
- 鉤歯の歯冠歯根比が悪いケースでは、インプラントが推奨。
- インプラント周囲炎の原因菌は何なのか?
- 発語運動を指標にした咬合再構成
- 上顎シングルデンチャーは、インプラント希望者が多い。
- チタンとジルコニアアバットメントにおける破壊抵抗
- 開口時に舌が大きく後退位をとる症例
- 根分岐部病変の予後は最大5年。
- BP製剤経口投与患者は、インプラント絶対的禁忌症ではない。
- ブリッジは、単冠よりもその後神経を失う傾向がある。
- スクリューリテインのインプラントは、セラミックの破折が多い。
- 長いブリッジ治療よりも、インプラント治療
- 根分岐部病変と骨隆起、アブフラクションの関係
- 重度歯周病患者では咀嚼によっても歯原性菌血症が生じる。
- マイクロスコープがあっても、MB2は必ずしも治療可能ではない。
- 酒飲みは、麻酔が効きずらい。
- 歯周病で歯を失い、喫煙をしている人は、インプラントを失う可能性がある。
- ファイバーコアを使用することで、歯根破折頻度が半分程度に減少。
- 咬み合わせ治療としてのインプラント治療
- 上顎前歯部インプラントの歯肉退縮
- 血液型と歯周炎
- インプラントの表面性状による違い
- 三次元コーンビーム画像を用いた術前計画に基づいたインプラント埋入の正確性
- もしも、神経麻痺が生じたら・・・。
- インプラントは脳への影響もある。
- 光造形サージカルガイドの埋入誤差
- なぜ7番は6番よりも6年遅れて萌出するのに、一番先になくなるのか?
- 肉食でインプラントの長期安定が可能か?!
- クラックが原因で治療受けた歯は予後不良。
- 歯科用石膏
- なぜ歯周病は重度化するか?
- 親不知抜歯とインプラント
- 歯根破折の頻度が多い部位は、支台築造にこだわるべきである。
- アブフラクションとインプラント
- インプラント周囲炎やインプラント体破折の原因の一つに、フッ素が関係している。
- インプラントには、関連痛は生じるのか?
- 上顎洞底拳上術を行ってはいけない症例とは?
- P.g.菌感染度で悪玉コレステロール値が上昇
- 日中の噛みしめが歯の崩壊に関与
- 歯根間距離が大きくなると、骨縁下欠損の頻度が高くなる。
- 1歯欠損補綴治療についての再考
- テンプレートを用いたコンピュータガイドインプラント治療の精度
- 喫煙者では、浅いポケットでも、歯周病原細菌が定着しやすい。
- ストリッピングパーフォレーション、根管のトランスポーテーションでは、最初からインプラント治療も視野に入れるべきではなかろうか。
- ダナハーが、ノーベルバイオケアを買収!
- 外科用テンプレートの設計のリスク
- フラップレス・サージェリーは、最先端医療なのか。
- 最先端の再生療法の材料、BMP-2に発ガン性!
- オールオンフォーは清掃性が悪い術式である。
- 外科用テンプレートを用いた場合の精度誤差
- 上顎洞の形態差と上顎洞粘膜穿孔のリスクの関係
- 再生療法と歯列矯正でインプラントを回避する方法
- インプラントの表面性状と周囲炎
- 外科用テンプレートの精度はいまだ懸案されている。
- 歯内療法は、今も昔もツールはさほど変わらない。
- インプラント周囲には角化歯肉が必要なのか?
- カンペル平面は仮想咬合平面として信頼性が低い?!
- インプラントと歯列矯正でTCHによる悪影響を減らせるか。
- 部分入れ歯の支台歯は、非支台歯と比べ、状態が悪化する。
- 歯並びに自信がないということとは?
- インプラントとAnteの法則
- 臼歯部の固定性上部構造における問題発生率
- オールオンフォーと高床式インプラント義歯
- 虫歯と毛髪の関連性
- 抜歯後に腫れるのは歯科医師のせい?
- TCHとインプラント治療
- オールオンフォーはインプラント周囲炎にならない?! そんな訳ないでしょ。
- インプラントでは冷たさや温かさを感じるか?
- アピカルシート不要論
- 根管治療とインプラント治療はどちらが痛い?
- インプラント治療成功の要件
- 傾斜した大臼歯は特に側方力に弱い。
- 歯周病が悪化すると、口がネバネバするのにも意味があった。
- 60%もの義歯が装着後5年で使用されなくなる。
- チョコレートでインプラント周囲炎予防?!
- 咬み合わせが悪い方は、第二大臼歯の生え方に異常がある場合が多い。
- 抜歯で、注意が必要なケースとは?
- マイクロエキスカによるエンド治療
- インプラントオーバーデンチャーでは、インプラント周囲炎が惹起されやすいのか。
- 肺炎予防としてのインプラント
- 上顎IODはインプラントの喪失率が高い。
- インプラント固定の部分入れ歯のトラブルが少なくない理由。
- PPDが7ミリ以上あると、歯牙喪失率が著しく上昇する。
- 咬み合わせが安定している側にトラブルが多い理由
- 解剖を熟知しているのは"当たり前"。
- カリエスリスクと修復物辺縁の設定位置
- ハイブリットデザインのインプラント
- 「フレキシブルデンチャー」は、あまり推奨される症例はない。
- コーヌスクローネは、維持歯7:人工歯7で安定する。
- 慢性の歯周病が心筋梗塞に関係
- ピタッと合うのはレジン床?金属床?
- 男性の方が女性よりインプラントが必要?!
- 歯根破折は現代病!
- ロケーターアタッチメントの機械的偶発症
- オールオンフォーでも当然インプラント周囲炎のリスクはある。
- インプラント治療がほぼ痛みがない理由
- インプラントには当然のことながら、根面齲蝕がない。
- スクリュー固定とインプラント周囲炎
- 2-IODの維持力を大きくしても、満足度向上には繋がらない。
- 受動喫煙で歯周病リスクが3倍に
- フッ化物で、インプラント周囲炎?!
- オープンコンタクトは、インプラントが悪いのか?
- パッチテストの信頼度は低い?!
- インプラントの咬み合わせ調整
- 前歯部多数歯欠損におけるインプラントでは、スクリュー固定は避ける方が賢明だ。
- 治りにくい歯周病
- 歯槽硬線の肥厚と"力"の影響
- インプラントと天然歯とでは咬合時の沈下量が異なる。
- Er:YAGレーザーを用いた歯肉縁下歯石除去の有効性
- インプラントでの咀嚼によって得られるメリット
- ヒーリングチャンバータイプのスレッドデザインで、インプラントの初期固定度が上昇。
- 光機能化インプラントで即時負荷が可能となる症例が増えるか?
- インプラントでの咀嚼訓練により表情筋も正常な状態になる。
- 義歯が痛くて使えていない方は、外側翼突筋は萎縮しているかもしれない。
- 対合歯の種類によって、補綴物のマテリアルは変える方が良いかもしれない。
- マウスピース装着者は18%
- 気象変化で慢性歯周炎が急性化。