日中の噛みしめが歯の崩壊に関与

日中の噛みしめが歯の崩壊に関与
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の川上滋央助教と皆木省吾教授らの研究グループは、日中の無意識の噛みしめが、歯の喪失や歯並びの崩壊に影響するとの研究成果を発表した。
8月26日に米国オンライン科学雑誌「PLoS ONE」(7月14日)に掲載されたと公表した。
同研究グループは、高精度の筋電計を用いて、昼夜を通して咬筋の働きを解析。
無意識に噛みしめている中でも、1-2Hzの周期的収縮が、歯の喪失と高い感度と特異度を持って関連付けられると判明した。
この研究成果により、虫歯や歯周病以外の歯を失う原因の解明に役立つとして、予防や治療の発展に期待がかかる。
(アポロニア21 2014年9月号)
*****
日本人は程度の差はあれ、何らかの歯列不正があることが多いように思います。
また、現代はスマートフォンやパソコンを日常的に使用されている方が多いので、それらによるストレスもかなりのものと推測できます。
もろん、日中の無意識の噛みしめをやめることができれば、歯の喪失や歯並びの崩壊の程度を減少させることができるかも知れません。
ただ、仮に噛みしめをやめることができた場合、それとは異なる問題が発生する場合があるのではないかと、個人的には危惧しております。

2014年10月25日

hori (08:30)

カテゴリ:インプラントについて

« P.g.菌感染度で悪玉コレステロール値が上昇 | ホーム | 歯根間距離が大きくなると、骨縁下欠損の頻度が高くなる。 »

このページの先頭へ